【過去問解説(財務・会計)】H24 第1問 商品売買の仕訳

今日は財務・会計のH24第1問について解説します。

H24 財務・会計 第1問

次の仕訳の説明として最も適切なものを下記の解答群から選べ。
(借)仕入 400,000 (貸)売 掛 金 400,000
〔解答群〕
ア 掛売りした商品のうち 400,000 円分の返品を得意先から受けた。
イ 商品 400,000 円を掛で仕入れた際に勘定科目を貸借反対に仕訳していたので訂正した。
ウ 商品 400,000 円を仕入れ、為替手形を振り出し、得意先の引き受けを得て仕入先に渡した。
エ 商品 400,000 円を返品した際に誤って掛売りとして仕訳していたので訂正した。

解説

商品売買の仕訳問題です。
早速選択肢を見ていきましょう。

選択肢アは、返品を受ける際の仕訳は、掛売上の反対仕訳をします。
正しい仕訳【売上400,000/売掛金400,000】となります。
よって、この選択肢は×と判断できます。

選択肢イは、仕訳の間違いを訂正するのであれば、反対仕訳と正しい仕訳をしますので、
取消の仕訳【仕入400,000/買掛金400,000】・・・①
正しい仕訳【仕入400,000/買掛金400,000】・・・②
①+②=   【仕入800,000/買掛金800,000】となります。
よって、この選択肢は×と判断できます。

選択肢ウは、為替手形とは、手形の振出人(当人)が、引受人(得意先)に委託し、指図人(仕入先)に支払ってもらう手形になり、
この場合は、設問の通り引受人の売掛金を減らします。
仕訳は設問通り【仕入 400,000/売 掛 金 400,000】となります。
よって、この選択肢は○と判断できます。
なお、為替手形取引は特殊あるため日商簿記2,3級において、2016年(H26)6月より範囲外となり、今後中小企業診断士試験に出題される可能性は低いと思われます。

選択肢エは、間違いの仕訳は、【売掛金400,000/売上400,000】となるため、取消仕訳①と正しい仕訳②を行います。
【売上400,000/売掛金400,000】・・・・①
【買掛金400,000/仕入400,000】・・・・②
よって、この選択肢は×と判断できます。

以上から、正解は選択肢ウとなります。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2021年度版まとめシート好評発売中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ