今日は財務・会計のR2第10問について解説します。
R2 財務・会計 第10問
以下の資料に基づき、当月の直接労務費の金額として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。なお、予定賃率を用いて賃金消費額を計算している。
【資 料】
1 .本年度の直接工の予定就業時間は 12,000 時間、直接工賃金予算額は14,400,000 円である。
2 .当月の直接工の直接作業時間は 1,100 時間、間接作業時間は 100 時間、手待時間は 200 時間であった。
〔解答群〕
ア 1,200,000 円
イ 1,320,000 円
ウ 1,440,000 円
エ 1,680,000 円
解説
原価計算(賃金会計)に関する問題です。日商簿記2級程度の工業簿記の知識を問われています。
「手待時間」の分類に悩む所ですが、原価計算基準によると「直接労務費は、当該指図書に関する実際の作業時間又は作業量に、その賃率を乗じて計算する。」と定義されているため「実際の作業時間」の解釈から手待時間は間接費に分類します。では、解答の手順です。
手順1 直接工の作業時間のうち直接労務費に分類されるのは直接作業時間1,100h ①
手順2 予定賃率は、年間予算14,400,000円÷年間予定就業時間12,000h=1,200円/h ②
①×②=1,320,000円
以上から、正解は選択肢イです。