【過去問解説(財務・会計)】R2 第9問 消費税の仕訳

今日は財務・会計のR2第9問について解説します。

R2 財務・会計 第9問

解説

消費税の仕訳に関する問題です。日商簿記2級程度の会計知識を問われています。
ポイントは「税抜方式」処理では、仮受消費税・仮払消費税を使うことです。
今回は、仕入の仕訳、つまり消費税を払う側なので「仮払消費税」で処理します。
以上のルールから次の仕訳となります。

(借)仕入18,000/(貸)現金19,800
(借)仮払消費税1,800

ちなみに、イの租税公課とは国や地方に納める税金(租税)と公共団体へ納める会費や罰金など(公課)の支払いの際に使用される勘定科目ですので併せて覚えておくようにしましょう。

よって、正解は選択肢アです。

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2021年度版まとめシート好評発売中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ