【過去問解説(企業経営理論)】R3 第32問 設問1 サブスクリプション・サービス

今日は企業経営理論のR3第32問 設問1について解説します。

R3 企業経営理論 第32問 設問1

X社では家電及び家具のサブスクリプション・サービスを開始することを検討している。その際、家具とは異なり家電の利用状況は毎月変動する可能性があるため、家電については利用動向に応じて料金が変動するダイナミック・プライシングを導入することを併せて検討している。

(設問1)文中の下線部①(サブスクリプション・サービス)に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 1回千円で飲み放題の居酒屋が、1か月3千円で飲み放題のサブスクリプション・サービスを提供する例は、鉄道・バスの定期券や新聞・雑誌の定期行動区のように利用が常態化しているものとは異なり、居酒屋の選択肢が多い消費者にとってメリットがない。

イ サブスクリプション・サービスの目的の1つは、音楽のストリーミング・サービスに典型的にみられるように、ユーザーの利用データを収集し分析することにあるため、家具のサブスクリプション・サービスを展開する場合には家具に何らかのデジタル機能を付加しなければならない。

ウ サブスクリプション・サービスは、消費者が気軽に製品を試す機会を提供することができる。最短でも2か月以上利用しなければならないものが多いが、1か月だけの利用契約もサブスクリプション・サービスに含まれる。

エ 従来は販売により履歴を得ていた家具や家電、自動車などの耐久消費財を、利用期間3年、5年などのように定めたうえで提供するサブスクリプション・サービスもある。こうしたサブスクリプション・サービスは提供する側からみると、どのような場合でも従来のリースよりビジネス上有利であり魅力がある。

解説

サブスクリプション・サービスについての問題です。

それでは早速各選択肢を見ていきましょう。

選択肢アについては、消費者にとっては月に4回以上通うことでコストメリットを得ることができます。
よって、この選択肢は×です。

選択肢イについては、利用データの収集も目的の一つですが、製品やサービスの頻度を上げることも目的なので、必ずしもデジタル機能を付加する必要はありません。
よって、この選択肢は×です。

選択肢ウについては、2か月以上のものが多いですが、1か月から利用できるサブスクリプション・サービスもあります。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢エについては、従来のリースと異なり、サブスクリプション・サービスの場合はサービス終了後に使用後の製品が戻ってくることもあり、その対応が必要となります。「どのような場合でも」という記述が正確ではありません。
よって、この選択肢は×です。

以上から正解は選択肢ウとなります。

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2次試験もまとめシートで!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ