【過去問解説(企業経営理論)】R3 第9問 スリーサークルモデル

今日は企業経営理論のR3第9問について解説します。

R3 企業経営理論 第10

次の文章を読んで、問題に応えよ。

株式会社Xの前社長Aは長男Bに代表取締役社長の座を譲り、企業経営から完全に引退した。しかし、Aは株式全体の55%を引退後も所有しており、Bは株式を所有していない。株式会社Xではない会社に勤務しているAの次男のCが20%、Aの3男で常勤の専務取締役であるDが10%、Aの配偶者で専業主婦のEが15%の株式を有している。

Bが社長に就任した後、数年は経営が順調であったが、最近は業績が急に悪化して経営の立て直しが求められるようになり、家族が集まり会議が開催された。A,B,C,D,Eそれぞれが、スリーサークルモデルのどこに位置しているかを下図で確認した上で、それぞれの立場に最もふさわしい発言をしているものを下記の解答群から選べ。

 

ア Aの発言:大株主として、Bの親として、また日々の経営を任されたものとして今後は行動していかなければならない。

イ Bの発言:信頼できる右腕がいなかったことも失敗の大きな要因の1つなので、代表取締役の権限で、現在別の会社で働いているF君を新たに専務取締役に決定する。

ウ Cの発言:私は、日々の経営に関わっているわけではない。株主への配当がしっかりできるように経営してほしい。

エ Dの発言:私は日々の経営に関心も責任もない。今までと同様に、今後もBの経営を株主としてしっかり監視する。

オ Eの発言:次の株主総会でBが代表取締役社長に選ばれるかどうか心配であるが、私はBの母親というだけであって、株主総会で何もできない。

解説

スリーサークルモデルについての問題です。

それでは早速各選択肢を見ていきましょう。

選択肢アについては、Aは家族で株主であるが事業を運営しておらず、図中の2の立ち位置になります。日々の経営を任されていないので不適切です。
よって、この選択肢は×です。

選択肢イについては、Bは家族で、株式を保有しておらず、事業を推進しているため図中の4の立ち位置となります。専務取締役は株主総会で選任されるため、Bが任命することはできないです。
よって、この選択肢は×です。

選択肢ウについては、Cは家族で、株式を保有しているが、事業を推進していないので、図中の3の立ち位置になります。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢エについては、Dは家族で常勤の専務取締役として経営に携わり、株主でもあるため1の立ち位置になります。関心も責任もないというところが不適切です。
よって、この選択肢は×です。

選択肢オについては、Eは家族で、株式を有していますが、経営に携わっていないため、2の立ち位置になります。株主であるため、株主総会で議決権があり、何もできないという点が不適切です。
よって、この選択肢は×です。

以上から正解は選択肢ウとなります。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2次試験もまとめシートで!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ