【過去問解説(企業経営理論)】H29 第11問 製品のイノベーション

今日は、企業経営理論 H29 第11問 について解説します。

企業経営理論 H29 第11問

製品のイノベーションを起こすには、企業の内外の知識や情報を動員し、それを有効に活用することが重要である。イノベーションのタイプと知識の関係に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア アーキテクチャの構成要素の改善を積み重ねながら、製品を進化させるイノベーションでは、システムの複雑性に対処するための専門横断的に共有される知識が重要になる。
イ アーキテクチャの構成要素の組み合わせやつながり方を変えることによって生み出されるイノベーションでは、専門領域に固有な知識がイノベーションの機会を捉えるうえで重要な役割を担う。
ウ アーキテクチャの構成要素を見直して、ユーザーの価値の変化に適応した製品コンセプトを生み出すイノベーションでは、専門的な技術知識や経路依存的に蓄積される知識が有効になる。
エ アーキテクチャを変えることなく、構成要素のイノベーションを起こそうとするモジュラー・イノベーションでは、その構成要素をめぐって培われた学習や経験などのノウハウ的な知識を用いることが有効である。
オ 製品コンセプトを変えるようなラディカルなイノベーションでは、専門的な技術知識を持たないユーザーからの製品価値評価を用いずに、研究開発部門から生み出される専門知識を活用することが重要になる。

解説

製品のイノベーションに関する問題です。
イノベーションの種類については、まとめシートで以下の通り解説しています。

それでは選択肢をみていきましょう。

選択肢ア:その通りです。アーキテクチャの構成要素の改善を積み重ねながら、製品を進化させるイノベーションは、漸進的なイノベーションであるインクリメンタルイノベーションとよばれます。インクリメンタルイノベーションは、上のまとめシートの図解の技術革新のS 字カーブにおいてS字状の成長であり、システムの複雑性に対処するための専門横断的に共有される知識が重要になります。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢イ:誤りです。アーキテクチャの構成要素の組み合わせやつながり方を変えることによって生み出されるイノベーションでは、専門領域に固有の知識や経路依存的に蓄積される知識は、イノベーションの阻害要因になります。
よって、この選択肢は×です。

選択肢ウ:誤りです。選択肢イと同様に、専門領域に固有の知識や経路依存的に蓄積される知識は、イノベーションの阻害要因になります。
よって、この選択肢は×です。

選択肢エ:誤りです。アーキテクチャを変えることなく、構成要素のイノベーションを起こそうとするのが、モジュラー・イノベーションという点は正しいのですが、培われた学習や経験などのノウハウ的な知識などを活かしやすいとはいいきれません。また、この選択肢は多少マニアックなもので判断に迷いますので一旦パスで大丈夫です。
よって、この選択肢は×です。

選択肢オ:誤りです。ラディカルイノベーションとは、非連続性をともなう革新的で破壊的なイノベーションのことですので、選択肢の説明は正しいです。しかし、研究開発部門から生み出される専門知識ではなく、専門横断的に共有された知識や専門的な技術知識を持たないユーザーからの評価の方がイノベーションの促進につながります。
よって、この選択肢は×です。

以上から、正解は選択肢アとなります。

 

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2023年度版 一発合格まとめシート
好評発売中!

関連教材で学習効率アップ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ