【過去問解説(企業経営理論)】H30 第4問 経営戦略(事業再編)

今日は企業経営理論H30第4問の経営戦略(事業再編)に関する問題について解説します。

企業経営理論H30第4問

企業の事業再編と買収の戦略に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 企業の一部門を買収するタイプの買収は、通常、狭義のレバレッジド・バイアウトと呼ばれ、もともとは経営資源の拡大を意図したが、マネジメント・バイアウトやエンプロイー・バイアウトとは異なる範疇(はんちゅう)の手法である。

イ 事業規模の縮小は、通常、売却、企業の一部門の分離独立であるスピンオフ、企業の中核事業に関連しない部門の廃止などの手法を指し、事業ポートフォリオを変えて短期的には負債の削減につながる。

ウ 事業範囲の縮小は、企業買収によって期待した価値を実現できない際の買収見直しに用いられ、通常、従業員数や事業部門数の削減を伴い、事業規模の縮小と同様に事業ポートフォリオを変えることになる。

エ 自社資産を担保に調達した資金によって、オーナーではない経営者が自社を買収するタイプの買収は広義のレバレッジド・バイアウトの一形態であり、通常、買収後には経営の自由裁量の確保や敵対的買収に対する防衛などのために株式を非公開とする。

オ プライベート・エクイテイ投資会社が、企業の資産の大部分を買い取って当該企業を非上場化するレバレッジド・バイアウトでは、通常、当該企業の業務を維持し、資産の売却は長期的な計画の下で行う。

 

解説

選択肢アのレバレッジド・バイアウト(LBO)とは、買収側の企業の資産や収益力を担保に資金調達を行い、企業を買収する手法をいいます。また、マネジメント・バイアウト(MBO)は経営陣が株式や部門を買取る事で経営権を取得することで、エンプロイー・バイアウト(EBO)とは従業員が企業買収することを言います。
LBOは企業を買収することを指し、一部門を買収するような定義ではありません。また、LBOはMBOやEBOと組み合わせるケースもあるため、異なる範疇とも言い難いところです。
よって、この選択肢は誤りです。

選択肢イは、事業規模を縮小する際の手法に関する説明です。一見適切なようにも見えますが「事業規模の縮小」は事業ポートフォリオを変えることには限らない事(拠点の閉鎖や人員削減など、単純にその事業の規模を縮小することも考えられます)を踏まえると、不適切なように見受けられます。
よって、この選択肢は誤りです。

選択肢ウは、選択肢イと比較すると、事業「範囲」の縮小と示されています。選択肢イの「規模」と「範囲」の違いは何かと悩ましいところでもあります。しかし、この点に惑わされず「事業範囲の縮小は、企業買収によって期待した価値を実現できない際の買収見直しに用いられ」という表現が矛盾している点に着目しましょう。「買収見直し」は、買収しようとしていたものを中止するという事です。したがって、その事業を買収した状況ではないため、事業範囲の縮小という状況ではありません。
よって、この選択肢は誤りです。

選択肢エは、前半に「自社資産を担保に調達した資金」とありますので、選択肢アの解説で触れたようにレバレッジド・バイアウト(LBO)の説明と一致します。また、買収後はその目的を果たし敵対的買収などのリスクを排除するために株式を非公開とするのが一般的です。

よって、正解は選択肢エとなります。
念のため、選択肢オも確認しましょう。

選択肢オについては、レバレッジド・バイアウト(LBO)自体が株式を非上場化することまで定義していないので誤りです。また、買収直後に当該企業の事業や資産の整理を行うのは通常考えられる行動なので「当該企業の業務を維持し、資産の売却は長期的な計画の下で行う」という表現も不適切と考えられます。
よって、この選択肢は誤りです。

以上より、選択肢エが正解となります。

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2021年度版まとめシート好評発売中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ