【過去問解説(企業経営理論)】R3 第17問 組織コミットメント

今日は企業経営理論のR3第17問について解説します。

R3 企業経営理論 第17

個人が特定の組織との間に形成する継続的な関係性を説明する概念として、組織コミットメントがある。組織コミットメントに関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 組織の価値観や目標と個人のそれらが一致する場合、個人にとっては組織内で新たに成長できる余地が限られるため、個人の組織コミットメントは弱くなる。

イ 長期にわたって1つの組織に参加し続けることが望ましいという社会的な規範は、個人の組織コミットメントを強めるように作用する。

ウ 特定の専門的な職務に対する思い入れの強さは個人の組織コミットメントを強めるように作用する。

エ 特定の組織内では高く評価されるものの、労働市場ではほとんど評価されない技能を習得することは、個人の組織コミットメントを弱めるように作用する。

オ 年功序列的な給与体系の下では、短期間で転職を繰り返すことが個人にとって経済的に不利に作用するため、個人の組織コミットメントは弱くなる。

解説

組織コミットメントついての問題です。

それでは早速各選択肢を見ていきましょう。

選択肢アについては、組織の価値観や目標と個人のそれらが一致する場合、組織に長くとどまりたいと考えるため、個人の組織コミットメントは強くなります。
よって、この選択肢は×です。

選択肢イについては、長期にわたって1つの組織に参加し続けることが望ましいという社会的な規範は、組織に長くとどまりたいという考えを促すため、個人の組織コミットメントを強めるように作用します。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢ウについては、特定の専門的な職務に対する思い入れの強さは、職務が同じであれば、組織は問わないという考えになる可能性が高く、個人の組織コミットメントを弱めるように作用します。
よって、この選択肢は×です。

選択肢エについては、労働市場ではほとんど評価されない技能を習得することは、その組織以外では評価がされず、組織に長くとどまりたいと考えるため、個人の組織コミットメントを強めるように作用します。
よって、この選択肢は×です。

選択肢オについては、年功序列的な給与体系の下では、組織に長くとどまると評価が高まるため、個人の組織コミットメントは強くなります。
よって、この選択肢は×です。

以上から正解は選択肢イとなります。

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2次試験もまとめシートで!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ