【過去問解説(企業経営理論)】R7 第32問 (設問2)内部環境分析

今日は、企業経営理論 R7 第32問(設問2)について解説します。

企業経営理論 R7 第32問(設問2)

次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

企業は有望な機会を特定したり、自社が直面している問題を把握したりする目的で、環境分析を行っている。企業による環境分析は、自社を取り巻く外部環境の分析と自社の経営資源に関わる内部環境の分析に分けられる。

(設問 2 )
文中の下線部②に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 3 C 分析は、市場分析、競合他社分析、自社分析で構成される。このうち、自社分析では、自社の顧客のトレンドや潜在性といった動向を分析することが目的であるため、個別顧客のニーズや行動までは分析対象にならない。
イ KFS(Key Factor for Success)は、自社の将来的な目標と現状との間のギャップの明確化や自社の成長において獲得すべき経営資源の明確化において指針となる概念である。
ウ マーケティング・マイオピアを回避するためには、市場や顧客ニーズの変化を的確に捉えることよりも、自社の製品や技術の優位性を経営資源の観点から的確に捉えることが重要である。
エ リソース・ベースト・ビューでは、企業はまず市場でのポジションを決め、それに必要な企業内の資源を構築するという順序で事業戦略を策定する。

解説

外部環境に関する問題です。
まとめシートでは、以下の通り解説しています。

「選択肢ア:3 C 分析は、市場分析、競合他社分析、自社分析で構成される。このうち、自社分析では、自社の顧客のトレンドや潜在性といった動向を分析することが目的であるため、個別顧客のニーズや行動までは分析対象にならない。
→ ❌ 誤りです。
3C 分析は、企業を取り巻く主要なプレーヤーである、自社、顧客、競合の3つの視点から分析を行うものです。Company(自社)、Customer(顧客)、Competitor(競合)と頭文字にCがつくので3C分析といい、自社を取り巻くミクロ環境を分析します。
個別顧客のニーズや行動も分析の対象になります。
よって、この選択肢は×です。」
「選択肢イ:KFS(Key Factor for Success)は、自社の将来的な目標と現状との間のギャップの明確化や自社の成長において獲得すべき経営資源の明確化において指針となる概念である。
→ ✅ 正しいです。
KFS(Key Factor for Success:成功要因)とは、特定の業界や事業において成功するために欠かせない要素を指します。
KFSを明確にすることにより、自社の将来的な目標と現状とのギャップ
を把握し、成長のために獲得すべき経営資源を明らかにすることができます。
選択肢の説明の通りですので、この選択肢は〇です。」
「選択肢ウ:マーケティング・マイオピアを回避するためには、市場や顧客ニーズの変化を的確に捉えることよりも、自社の製品や技術の優位性を経営資源の観点から的確に捉えることが重要である。
→ ❌ 誤りです。
マーケティング・マイオピアとは、自社のドメインを狭く解釈してしまうと陥ってしまいます。
マイオピアというのは、近視眼的という意味です。物理的に定義されたドメインの場合、市場環境が大きく変化して対象の商品が陳腐化すると、競争に取り残されてしまうというリスクがあります。
これを回避するためには、市場や顧客ニーズの変化を的確に捉える必要があります
よって、この選択肢は×です。」
「選択肢エ:リソース・ベースト・ビューでは、企業はまず市場でのポジションを決め、それに必要な企業内の資源を構築するという順序で事業戦略を策定する。
→ ❌ 誤りです。
リソース・ベースト・ビュー(RBV:資源ベース理論)では、企業は自社が保有する経営資源や能力を基礎として戦略を立案し、競争優位を確立すると考えます。
したがって、市場ポジションを先に決めてから資源を構築するのではなく、保有資源から戦略を導くのが正しい順序です。
よって、この選択肢は×です。」

✅ 以上から、正解は選択肢イとなります。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2026年度版まとめシート前編予約受付中

関連教材で学習効率アップ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ