【過去問解説(法務)】H29第11問 著作権

今回は経営法務の産業財産権から著作権の問題について解説します。

 

今回のような会話形式の問題は経営法務ではよく出題されます。

文章が長い問題も多いため、難しく思えますが、冷静に読むと簡単な場合もありますので、焦らず落ち着いて処理しましょう。

 

H29 経営法務 第11問

以下の会話は、中小企業診断士であるあなたとX株式会社の代表取締役甲氏との間で行われたものである。
会話の中の空欄AとBに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

甲 氏:「漫画家の乙先生に依頼して、企業キャラクターを作ってもらう予定です。」
あなた:「著作権の処理は適切に行いましたか。」
甲 氏:「報酬を払うのですから、当然、著作権はうちのものでしょう。」
あなた:「いいえ、乙先生はそれをライセンス料と思っているかもしれませんよ。
キャラクターの絵柄について、その著作者である乙先生は、著作権法上[A]権と[B]権の2つの権利を有しますから、それぞれの処理が必要になります。」
甲 氏:「知りませんでした。」
あなた:「[A]権は契約によって譲り受けることができます。一方、[B]権は譲り受けられませんから、異なった権利処理をする必要があります。注意してください。」
甲 氏:「ありがとうございます。早速、顧問弁護士に相談するようにします。」
 

[解答群]
ア A:著作 B:著作者人格
イ A:著作 B:著作隣接
ウ A:著作者人格 B:著作
エ A:著作者人格 B:著作隣接

 

 

著作権についての問題です。

会話形式の問題ですが、要は

「[A]権は契約によって譲り受けることができます。一方、[B]権は譲り受けられません」

に当てはまるAとBがわかれば良い、という問題です。

 

空欄Aを見てみると、契約によって譲り受けることができる権利の名前が入るということがわかります。

そこで選択肢を見ると選択肢アとイは著作権、選択肢ウとエは著作者人格権になっています。

著作者人格権は契約によって譲り受けることができない権利のことなので、選択肢ウとエは誤りであることがわかります。

 

次に空欄Bを見てみると譲り受けることができない権利の名前が入るので、ここに著作者人格権が入ります。

 

そのため、Aが著作権でBが著作者人格権の選択肢アが正解です。
 

実際に問題を解いてみてわかるように、この問題は著作者人格権が契約で譲り受けることができない、ということさえ知っていれば簡単に解ける問題です。

このような簡単な問題は会話形式の文章の長さに惑わされず、確実に得点するようにしましょう。

 

 

 

Amazonベストセラー1位獲得

一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一発合格まとめシート

好評発売中

 

—–

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ