【過去問解説(経営法務)】R3 第5問 不当景品類及び不当表示防止法

今日は経営法務のR3第5問について解説します。

R3 経営法務 第5問

下表は、不当景品類及び不当表示防止法(以下「景表法」という。)に基づく懸賞による景品類の提供に関する景品類の限度額をまとめたものである。空欄AとBに入る数値の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。なお、本問においては、新聞業等の特定の業種に対する業種別の景品規制は考慮しないものとする。

〔解答群〕
ア A: 30  B: 2
イ A: 30  B: 3
ウ A: 50  B: 2
エ A:100  B: 3

解説

不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)に関する問題です。

景品表示法は、一般消費者の自主的かつ合理的な商品選択や利益を保護することを目的として、商品及び役務の取引に関する不当な景品類や表示を禁じています。本問では、景品類の最高額と総額制限について問われています。

共同懸賞とは、多数の人々が集まって企画し実行する種類の懸賞です。百貨店や商店街の売り出しで行う懸賞などが該当します。共同懸賞では、取引金額にかかわらず、景品額の最高額は30万円、景品総額は売り上げ予定金額の3%に制限されています。したがって空欄Aには「30」が入ります。

一般懸賞とは、特定商品の購入者を対象とした懸賞です。一般懸賞では、景品の最高額は取引価額が5,000円未満の場合は「取引価額の20倍」、取引価額が5,000円以上の場合は「10万円」に制限されています。また、景品類の総額は、取引価額によらず売り上げ予定総額の「2%」に制限されています。したがって空欄Bには「2」が入ります。

以上から、正解は選択肢アとなります。

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2次試験もまとめシートで!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ