ホーム » 【一発合格まとめシート】二次対策 解説動画
これから二次の勉強を始める方から、既に学習が進んでいる方まで学習シーンに合わせて見るべき動画をご紹介します!
1次試験の勉強をしながらでも「ムリなく・ムダなく・気軽に」できる2次のゆる準備をご提案!
2次試験、ゼロからでも大丈夫! この動画で「今やるべきこと」がスッキリ分かります💡(8/3 18時公開です)
いきなり過去問は解けない!という超初心者の方必見筆記試験の回答を書ききり、2次試験対策に重要な知識を定着させるトレーニングをご紹介
独学の方が、予備校に通う場合と比較し足りない部分をどう補うか?具体的な方法をご紹介
ストレート合格者が解説!、最低限解いておきたい事例数、どんな事例を解くべきかについてご紹介
ふぞろいな合格答案のいい使い方&ダメな使い方_第099回
二次対策の大人気書籍、ふぞろいな合格答案(通称ふぞろい)をテーマに、初学者にも分かりやすいように本の内容とおすすめの使い方を解説!
事例Ⅰってどんな感じ?事例の特徴から、最初の1歩の勉強法までご紹介
事例Ⅱってどんな感じ?事例の特徴から、最初の1歩の勉強法までご紹介
事例Ⅲってどんな感じ?事例の特徴から、最初の1歩の勉強法までご紹介
事例Ⅳってどんな感じ?他の事例とは違う、事例Ⅳならではの勉強法もご紹介、苦手意識はこれで克服!
事例Ⅰで最も大事なポイント、設問解釈の方法を徹底解説!無料のお役立ちツールも紹介
事例Ⅱで、つい陥りがちな「ポエム」解答を回避し、与件文から合理的に解答を導き出す方法を解説
事例Ⅲのお悩み、要素の使い方や解答の切り分けについて解説!シンプルに考えることが出来るコツとは?
タイムマネジメントが超重要になる事例Ⅳで効率的に解くための時間は韻文について解説
事例Ⅳでよくあるお悩み、ケアレスミスの解消法について私が実践した効果的な方法をご紹介!
得点開示から仮説を立てて得点操作説を検証!事例Ⅳで確実に点数を重ねるための対策も考えました
80分の中で解答をどう導き出すかというプロセス、ふぞろいとの使い分けについて解説
80分の使い方を実際に見てみたい!という方に解いている様子とその時何を行っているかを実況形式で解説
復習の質が、合否を分ける!2次試験で実力をつけるには、「解いた後の行動」がカギになります。やるべきことが明確になる「黄金ルール」を徹底解説!
試験本番で運の要素を減らして合格をより確実に手繰り寄せるためのテクニックを伝授!
解答要素の切り分けに悩む理由と、上手く対処する方法をご紹介!
勉強が進んだ今だからこそ見てほしい「落ちる解答」の例とそれを回避するための具体的な方法をご紹介!
2次の勉強をやりこみすぎたが故に、迷走しちゃってるな…って方必見!合格を遠ざける、やめるべきこととその理由を解説!
2次試験を再挑戦者でよくあるお悩み、簿記2級取るべき?について、ズバリ解説!
保険受験、タイプ別にしたほうがいい人、そうでない人、これを見れば分かる!そもそも保険受験って何?って方にも分かりやすくお話しています。
1次試験のファイナルペーパーとは違う?!2次試験で使えるファイナルペーパーの作り方をご紹介!
メンタルの重要性 、本番に向けたメンタルの持っていき方 、試験当日絶対に意識してほしいことの3本立てで解説!
2次試験で意外と重要になる文房具!私のおすすめ5選をご紹介しています
まとまった時間がないと勉強できないと思われがちな2次試験でも、スキマ時間でできる学習法をご紹介!
略語は使える?100点満点を目指すべき?など二次勉強中の方「あるある」な疑問5つについて答えます
中小企業診断士試験を中心に資格試験合格のために役に立つ勉強法や合格のためのポイントなどについてご紹介しています!