【解答例公開】R7年度2次試験事例Ⅰ

R7年度2次試験を受験された方、お疲れ様でした!

まとめシートブログでは、Youtubeでの解説動画に先立ち、解答例を公開します。

 

R7年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ解答例
第1問
(S)高い技術力と林業家や製材所、県、大学、木工職人との良好な関係。

(W)社員の新規事業の必要性への理解不足や、スキル・人材の不足。
(O)安心安全な自然素材、国産材への関心、木育へのニーズの高まり。
(T)内装材の企業間の競争激化と景気・政策による公共案件の不安定性。
第2問
①自社工場併設の直営店や県のアンテナショップ、大手ECサイトへの出店②SNSを活用した情報発信や子育てイベントへの出展③地元の大学との継続的な教育連携④保育・教育施設での支援獲得に取り組み、①子どもたちが日常的に製品に触れる機会を作り②新たなアイデアや既存製品の改善点などの知見を獲得できるよう工夫した。第3問
内装材事業と消費者向けのX事業・新規事業で部門を分けた事業部制組織とする。理由は①市場や求められるスキルが異なる事業に即応し②新たな収益の柱を作り③専門知識を持つ人材や次世代リーダーを育成するため。

第4問
経営理念に①木育を通じ子どもたちの豊かな心をはぐくむ②地域資源である木材の新たな価値を創造する旨を追加し、再定義する。①社長が社員に再定義した企業理念の意義や想いを直接説明し②社員をイベントに参加させ新規事業の意義を理解させ③SNSやイベントで発信することで社外の関係者に再定義した理念を広く浸透させる。

 

こちらの解答の詳しい解説動画は、Youtubeで明後日10/30(木)公開予定です!

お楽しみに😊

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2026年度版一発合格まとめシート
前編ご予約 好評受付中!

関連教材で学習効率アップ!

関連教材で学習効率アップ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ