【過去問解説(企業経営理論)】R5(再試) 第29問 グローバル・マーケティング

今日は、企業経営理論 R5(再試) 第29問 について解説します。

企業経営理論 R5(再試) 第29問

グローバル・マーケティングに関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 企業が他国の市場へ参入する方式の 1 つに委託生産がある。委託生産では、委託元が研究開発や現地での販売・サービスを担当し、委託先は現地における生産などを担当する。
イ 企業が他国の市場へ参入する方式の 1 つにジョイントベンチャーがある。ジョイントベンチャーでは、他国の市場へ参入しようとする企業は、他の企業と協力して進出先国で企業を設立するが、その際に協力する企業は現地のことをよく知る進出先国の企業から選ばなければならない。
ウ 企業が他国の市場へ参入する方式の 1 つにフランチャイズがある。フランチャイズでは、企業の母国の本社側に該当するフランチャイジーが研究開発を担当し、参入先の現地ではフランチャイザーが生産や販売を行う。
エ 企業が他国の市場へ参入する方式の 1 つに輸出がある。輸出には企業が商社などを介して自社製品の取引を現地で行う間接輸出と、企業が現地に 100 % 出資の子会社を設立し、自社の社員によって現地で製造・販売を行う直接輸出とがある。
オ 企業が他国の市場へ参入する方式の 1 つにライセンシングがある。ライセンシングでは、参入する側であるライセンシーが本国で研究開発を担当し、参入される側であるライセンサーは現地で研究開発以外のすべてを担当する。

解説

グローバル・マーケティングに関する問題です。
まとめシートでは、以下の通り解説しています。

「選択肢ア:企業が他国の市場へ参入する方式の 1 つに委託生産がある。委託生産では、委託元が研究開発や現地での販売・サービスを担当し、委託先は現地における生産などを担当する。
→ ✅ 正しいです。
委託生産は、現地の生産を外部企業に委ね、委託元が研究開発、プロモーションや販売面などを担う方式です。自社で製造設備を持たずにコストやスピード面のメリットを得られます。
よって、この選択肢は〇です。」

「選択肢イ:企業が他国の市場へ参入する方式の 1 つにジョイントベンチャーがある。ジョイントベンチャーでは、他国の市場へ参入しようとする企業は、他の企業と協力して進出先国で企業を設立するが、その際に協力する企業は現地のことをよく知る進出先国の企業から選ばなければならない。
→ ❌ 誤りです。
ジョイントベンチャー(共同出資・共同経営)は、一般に現地企業と組むことが多いものの、「必ず現地企業でなければならない」という制約はありません。つまり、「現地企業から選ばなければならない」としている点が誤りです。
よって、この選択肢は×です。」
「選択肢ウ:フランチャイズでは、フランチャイジー(加盟者)が本国で研究開発を担当し、現地ではフランチャイザー(本部)が生産や販売を行う。
→ ❌ 誤りです。
フランチャイズは、フランチャイザー(本部)がブランド・ノウハウ・マニュアル等を提供し、フランチャイジー(加盟店)が現地で事業運営・販売を行います。選択肢の説明は、フランチャイザーとフランチャイジーの記述が逆になっています。
よって、この選択肢は×です。」
「選択肢エ:輸出には、商社などを介して行う間接輸出と、現地に100%子会社を設立して自社社員で製造・販売を行う直接輸出がある。
→ ❌ 誤りです。
直接輸出とは、商社などの仲介業者を挟まずに、輸出する企業が海外の顧客(輸入者)と直接取引を行う貿易形態です。
「現地に100%子会社を設立して自社社員で製造・販売を行う」形態は、現地生産をしているため「輸出」とはいえません。
よって、この選択肢は×です。」
「選択肢オ:ライセンシングでは、ライセンシーが本国で研究開発を担当し、ライセンサーは現地で研究開発以外のすべてを担当する。
→ ❌ 誤りです。
ライセンシングは、権利保有者であるライセンサーが技術・特許・ブランド等の使用を許諾し、ライセンシー(被許諾側)がその権利を用いて現地で製造・販売します。選択肢の説明は、ライセンサーとライセンシーの記述が逆になっています。
よって、この選択肢は×です。」

✅ 以上から、正解は選択肢アとなります。

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2026年度版 一発合格まとめシート前編
予約受付中! 

関連教材で学習効率アップ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ