【過去問解説(運営管理)】H26 第34問 物流センター

今日は、運営管理のH26 第34問 について解説します。

 運営管理 H26 第34問

物流センターに関する用語の説明として、最も適切なものはどれか。

ア 小売業が物流センターの運営を卸売業に委託した際に、小売業が卸売業に支払う費用をセンターフィーという。
イ 顧客から注文された商品の総数をいったん集めて顧客別に商品を配分するピッキング方法を摘み取り方式という。
ウ 物流センターで商品を加工し、付加価値をつけることを流通加工という。
エ 物流センターの在庫を仕分けし、各店舗に配送する仕組みのことをクロスドッキングという。

解説

物流センターにに関する問題です。
まとめシートで以下の通り解説しています。

それでは選択肢をみていきましょう。

選択肢ア:誤りです。センターフィーとは、物流センターにおける取扱手数料のようなものです。センターフィーは、物流センターを取り仕切っている業者がそこに納品している卸売業者から受け取るものです。小売チェーンが取り仕切っている物流センターであれば、そこに納品する卸売業者が小売りチェーンにセンターフィーを支払い、メインとなる卸売業者が取り仕切っている物流センターであれば、そこ
に納品する卸売業者がメインの卸売業者にセンターフィーを支払います。

よって、この選択肢は×です。

選択肢イ:誤りです。選択肢は「種まき方式」でに関する説明です。「摘み取り方式」とは、シングルピッキングとも呼ばれ、多種少量もしくは注文先が多い場合に適している方法で、配送先のお店ごとに棚から摘み取るように各商品をピックアップしていきます。
よって、この選択肢は×です。

選択肢ウ:その通りです。工場で製造された製品を入荷して保管し、出荷先の注文に応じて保管された製品を取り出すピッキングを行い、必要に応じて値札を付けたり梱包を行ったりすることです。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢エ:誤りです。クロスドッキングとは、通過型センター内の追加業務として様々なベンダーからの製品を仕分けし、荷合わせする機能のことです。少し分かりにくいですが「物流センターの在庫を仕分けし」という記述ですと、在庫型センターの品物を指しますので誤りです。
よって、この選択肢は×です。

以上から、正解は選択肢ウとなります。

 

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2023年度版 一発合格まとめシート
好評発売中!

関連教材で学習効率アップ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ