【過去問解説(運営管理)】H28 第36問 物流戦略

今日は運営管理のH28第36問について解説します。

H28 運営管理 第36問

共同物流に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 共同物流とは、複数の企業が物流機能を共同化することであり、同業種の企業同士で行われ、異業種の企業同士では行われない。
イ 共同物流は、複数の企業にとって、配送先の店舗や物流拠点が共通しているときに行われ、配送先が異なるときには行われない。
ウ 共同物流を担う物流事業者を指定するのは発荷主であり、着荷主が指定することはない。
エ 複数の企業が共同配送を行うと、各企業がそれぞれ配送していたときに比べて、配送車両の積載効率が高まることはあるが、各企業にとっての配送数量が減ることはない。
オ 複数の企業がそれぞれ所有する商品を共同で配送することはあるが、同じ物流拠点に共同で保管することはない。

解説

共同物流に関する問題です。

それでは早速各選択肢を見ていきましょう。

選択肢アは、「異業種の企業同士では行われない」とありますが、異業種の企業同士においても、配送先や保管する倉庫等で共通する部分があれば、共同物流が行われることはあります。
よって、この選択肢は×です。

選択肢イは、「配送先が異なるときには行われない」とありますが、配送先が異なっていたとしても、保管する倉庫や配送車両等の共通化が図れる場合は、共同物流が行われることはあります。
よって、この選択肢は×です。

選択肢ウは、「着荷主が指定することはない」とありますが、共同物流を担う物流事業者の指定は、メーカー等の発荷主が行う場合もあれば、小売業等の着荷主が行う場合もあります。
よって、この選択肢は×です。

選択肢エは、複数の企業が共同配送を行うことで、配送車両に多くの荷物を載せて積載効率を高めることができますが、各企業が配送する数量は変わりません。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢オは、「同じ物流拠点に共同で保管することはない」とありますが、複数の企業がそれぞれ所有する商品を共同で配送するだけではなく、同じ物流拠点に共同で保管することもあります。
よって、この選択肢は×です。

以上から正解は選択肢エとなります。

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2021年度版まとめシート好評発売中!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ