【過去問解説(運営管理)】R3 第21問 循環型社会に向けた取り組み

今日は、運営管理のR3 第21問について解説します。

運営管理 R3 第21問

循環型社会形成のための事業者が取り組む施策に関する記述として、最も不適切なものはどれか

ア 循環型サプライチェーンによって3R(リデュース・リユース・リサイクル)を推進することは、新たな製品や部品・素材を加工するためのエネルギーの削減とCO2削減に寄与すると期待されている。
イ 循環型社会形成推進基本法により、自ら生産する製品等について販売後、消費者の手に渡るまで一定の責任を負う「拡大生産者責任」の一般原則が確立された。
ウ 製造段階では、使用済みの製品を回収して新しい製品の生産に活用する循環型生産システムの構築が要請されている。
エ 調達段階における企業の取り組みとして、環境負荷が少ない製品を優先的に購入するグリーン調達の推進が推奨されている。
オ 販売・流通段階では環境負荷の少ない輸配送システムの整備や販売方法の見直しに加えて、顧客を巻き込んだ販売・流通システムの構築も必要とされている。

解説

循環型社会形成の取り組みに関する問題です。
まとめシートでは以下の通りまとめています。

それでは選択肢をみていきましょう。
今回は不適切なものを選ぶ問題です。

選択肢ア:その通りです。廃棄物の処理の優先順位としては、まず廃棄物の発生を抑制し、次に廃棄物をそのまま利用する再使用ができないか検討し、できなければ再生利用し、再生利用できないものは燃やしてその熱を熱回収し、それができないものは適正処分するという優先順位です。このうち発生抑制(Reduce)、再使用(Reuse)、再生利用(Recycle)は、その頭文字を取って、3Rといわれています。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢イ:誤りです。拡大生産者責任の原則とは、「生産者の責任を製造や流通だけでなく廃棄物処理の段階まで」拡大したものです。よって、「消費者の手に渡るまで」という点が誤りです。
よって、この選択肢は×です。

選択肢ウ:その通りで、特に問題はなさそうです。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢エ:その通りです。企業は、グリーン調達の推進として環境負荷が少ない製品を優先的に購入することが推奨されています。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢オ:その通りで、特に問題はなさそうです。
よって、この選択肢は〇です。

以上から、不適切なものを選びますので、正解は選択肢イとなります。

 

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2022年度版まとめシート
好評発売中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ