【過去問解説(情報)】H29第1問 ハードウエア

今回からは経営情報システムの問題解説の初回ということで、ハードウエアの問題について解説します。

 

経営情報システムは、問題の前半の方にあるハードウエアやソフトウエア、システム構成に関する問題は比較的難易度が低いですが、問題の後半の開発管理やガイドライン、統計解析の問題は難易度が高くなっています。

そのため、前半の取りやすい問題で確実に得点していくようにしましょう。

 

H29 情報 第1問

パーソナルコンピュータ(PC)内部には、バスやインタフェースと呼ばれる伝送経路がある。その機能改善によりスループットの向上が期待できるので、PCの導入に当たっては、伝送経路の機能にも配慮すべきである。
この伝送経路の仕組みに関する以下の文章の空欄A〜Dに当てはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

データやプログラムは、PC内部のマザーボードで発生する[ A ]と同期を取りながら、バス上で伝送される。CPUと主記憶装置の間でそれらを伝送するシステムバスは、[ B ]、データバス、コントロールバスから構成されている。
PCの入出力バスと[ C ]やDVD 装置を接続し、それらをオペレーティングシステムの起動ディスクとして利用する場合に使用できる代表的なインタフェースはSATAである。
PCのシステムバスに接続された[ D ]インタフェースは、これまで主にグラフィックスボードなどを装着するために利用されてきたが、このインタフェースに装着できるSSDを使用すると、データなどの読み書き速度やPCの起動速度が向上する。

[解答群]
ア A:クロック B:アドレスバス C:HDD D:PCI Express
イ A:クロック B:パラレルバス C:SSD D:mSATA
ウ A:パルス B:シリアルバス C:ブルーレイ D:NVMe
エ A:パルス B:パラレルバス C:microSD D:IEEE 1394

 

 

穴埋め形式の問題です。

穴埋め形式の問題は単純な知識を問う、比較的簡単な問題が多くなっています。

穴埋め形式の問題を解く際は、確実に○もしくは×とわかる選択肢から順に削っていくという方法が確実です。

 

それでは問題を見ていきましょう。
「PC内部のマザーボードで発生する[ A ]と同期を取りながら」

とありますが、ここには回路が処理の歩調を合わせるために用いる信号である「クロック」が入りますね。そのため、そうでない選択肢ウとエは削ることができます。

 

「CPUと主記憶装置の間でそれらを伝送するシステムバスは、[ B ]、データバス、コントロールバスから構成されている」

とあります。

CPUと主記憶装置の間はバスで繋がれている、というのはわかってもその種類まではわからないかもしれません。

選択肢を見てみると、アドレスバス、パラレルバス、シリアルバスの3種類が挙げられています。

パラレルバス、シリアルバスというのは伝送の方法によって分類されたものなので、この空欄の中に入るか若干疑問です。

そのためアのアドレスバスが正解なのではないか?と考えられますが、確たる知識がない場合これで決めてしまうのは若干不安です。

その場合、深く悩まずにとりあえず次の選択肢を見に行きます。

 

「PCの入出力バスと[ C ]やDVD 装置を接続し、それらをオペレーティングシステムの起動ディスクとして利用する場合に使用できる代表的なインタフェースはSATAである。」

とあります。この文章から[ C ]に当てはまるのは、一般的にSATAで繋がれている装置の名前が入ると考えられます。

SATAはシリアルATAのことで、内臓HDを接続するインターフェースです。

そのため、選択肢の中ではエのmicroSDは×と考えられます。

選択肢Aで既にウとエは削られていますので、いっそうアとイの可能性が高まりました。

 

「PCのシステムバスに接続された[ D ]インタフェースは、これまで主にグラフィックスボードなどを装着するために利用されてきたが、このインタフェースに装着できるSSDを使用すると、データなどの読み書き速度やPCの起動速度が向上する。」

この文章から[ D ]はPCのシステムバスに接続できるとともに、SSDにも装着できるインターフェースの名前が入ると考えられます。

選択肢を見ると、選択肢アはPCI Express、選択肢イはmSATAとなっています。

PCI Expressは、システムバスの規格の1つでしたので○と考えられ、選択肢Bも勘案すると、選択肢アが正解と考えられます。

 

今回の場合、バスについて少しマニアックな知識が問われ、対応が難しかったかもしれません。

ただ、空欄Aに関する知識については基本的なものですので、できれば選択肢を2つ削り、2択にまでは持っていきたい問題です。

 

 

 

Amazonベストセラー1位獲得

一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一発合格まとめシート

好評発売中

 

—–

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ