今日は、R7 経済学 第4問について解説します。
R7 経済学 第4問
国民経済計算の考え方に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア GDP は、フローとストックの混合概念である。
イ GDPは、持ち家の帰属家賃を含み、住宅建築を含まない。
ウ 株式の配当や預金の利子は、GDPに含まれない。
エ 消防、警察などの行政サービスは無料なので、GDPに含まれない。
オ 輸入の減少は、GDPを増加させる。
解説
国民経済計算に関する問題です。
まとめシートでは、以下の通り解説しています。
選択肢ア:GDP は、フローとストックの混合概念である。
→ ❌ 誤りです。
GDPは一定期間(通常は1年間)に国内で新たに生産された財やサービスの付加価値の合計を示すものであり、時間の経過に伴って変化する「流れ」を示すものであるため、フローの概念に分類されます。
よって、この選択肢は×です。
→ ❌ 誤りです。
GDPは一定期間(通常は1年間)に国内で新たに生産された財やサービスの付加価値の合計を示すものであり、時間の経過に伴って変化する「流れ」を示すものであるため、フローの概念に分類されます。
よって、この選択肢は×です。
選択肢イ:GDPは、持ち家の帰属家賃を含み、住宅建築を含まない。
→ ❌ 誤りです。
GDPは帰属家賃を含むものですが、もちろん住宅建築も含むものになります。
よって、この選択肢は×です。
→ ❌ 誤りです。
GDPは帰属家賃を含むものですが、もちろん住宅建築も含むものになります。
よって、この選択肢は×です。
選択肢ウ:株式の配当や預金の利子は、GDPに含まれない。
→ ❌ 誤りです。
配当や利子は金額計算が可能なものなので、GDPに含まれます。
よって、この選択肢は×です。
→ ❌ 誤りです。
配当や利子は金額計算が可能なものなので、GDPに含まれます。
よって、この選択肢は×です。
選択肢エ:消防、警察などの行政サービスは無料なので、GDPに含まれない。
→ ❌ 誤りです。
消防や警察などの行政サービス(公共サービス)はGDPに含まれます。
→ ❌ 誤りです。
消防や警察などの行政サービス(公共サービス)はGDPに含まれます。
なお、正誤判断のコツとして、このような単純な因果関係の文章は不適切なものになりやすいです。
よって、この選択肢は×です。
よって、この選択肢は×です。
選択肢オ:輸入の減少は、GDPを増加させる。
→ ✅ 正しいです。
輸入が減少するということは、「GDP=C+I+G+EX-IM」の式におけるIMが減少することになります。
よって、この選択肢は〇です。
→ ✅ 正しいです。
輸入が減少するということは、「GDP=C+I+G+EX-IM」の式におけるIMが減少することになります。
よって、この選択肢は〇です。
✅ 以上から、正解は選択肢オとなります。
◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
関連教材で学習効率アップ!