【過去問解説(運営管理)】R3 第33問 輸送方法

今日は、運営管理のR3 第33問について解説します。

 運営管理 R3 第33問

物品の輸送手段に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア RORO(roll-on roll-off)船は、港湾でのコンテナの積み降ろしに専用のクレーンを必要とする。
イ 出発時間や到着時間を荷主の都合で指定したいときには、特別積合せ運送よりも、トラックの貸切運送を選択した方がよい。
ウ 宅配便は、消費者間で物品を配送するときに利用されるサービスであり、企業間では利用されない。
エ 鉄道輸送では、短距離で少量の輸送の場合に、輸送量当たりの輸送料金がトラック輸送よりも低い傾向がある。
オ トラック輸送から鉄道輸送へのモーダルシフトは、パレチゼーションを阻害する。

解説

輸送手段に関する問題です。
本問を含め、輸送手段については比較的基本的な知識で解ける問題が多いので得点源にできるようにしましょう。

それでは選択肢をみていきましょう。

選択肢ア:誤りです。RORO 船とは、貨物を積んだトラックや荷台(シャーシ)をそのまま輸送する船のことです。トラックが自分で乗り(roll-on)降り(roll-off)できることからRORO 船と呼ばれています。自分で乗り降りできるためクレーンが不要で、コンテナ船と比べると早く、安全に荷役ができますが、トラックや荷台ごと船に載せるため、積載効率の面ではコンテナ船に劣ります。
よって、この選択肢は×です。

選択肢イ:その通りです。トラックによる輸送は、数が少ない貨物の運搬に向いており、時間や日時の指定が可能など、柔軟な対応や小口貨物の対応が可能です。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢ウ:誤りです。宅配便は企業間の輸送手段としても利用されます。
よって、この選択肢は×です。

選択肢エ:誤りです。鉄道による輸送は、数が多い貨物や国内の⻑距離の運搬に向いており、安価で大量の輸送が可能です。
一方、短距離、中距離の輸送や貨物の量が少ない場合は、コストが割高になってしまう場合もあります。
よって、この選択肢は×です。

選択肢オ:誤りです。モーダルシフトとは、トラックによる輸送をより効率が良く環境負荷の少ない鉄道や海運による輸送に切り替えることです。一方、一貫パレチゼーションとは、荷物の発送から到着の荷降ろしまで、同じパレットで輸送することをいいます。よって、モーダルシフトが必ずしも一貫パレチゼーションを阻害するとは限りません。
よって、この選択肢は×です。

以上から、正解は選択肢イとなります。

ちなみに、RORO船に関する分かりやすい動画を見つけましたので、良かったら覗いてみてください。
動画はこちら
イメージが湧きやすくなると思います。

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2022年度版まとめシート
好評発売中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ