【過去問解説(企業経営理論)】H29第14問 組織構造の設計原理

今回は組織構造の設計原理についての問題です。

前回の記事でも触れましたが、それぞれの組織構造の設計に関しては、二次試験の事例Ⅰでも、解く上での前提知識として必要ですので、一次試験の対策を通じてしっかり学習しておくようにすると良いと思います。

 

H29 企業経営理論 第14

組織構造のデザインに関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 異なったタスクを組み合わせて、顧客に提供するサービスとしてまとめる方法を、機能部門化という。
イ 指揮命令系統は、組織のトップからロアーに至る権限の系統であるが、組織横断的なコミュニケーションを可能にする情報ネットワーク技術の発展によって、指揮命令系統は組織デザインの要素としては必須ではなくなっている。
ウ 仕事を細かく分割された作業ルーティンとしてではなく、トータルなプロセスとして任せるように割り当てることを、職務の専門化という。
エ 職務の標準業務手続きの公式化が進むほど、職務の進め方に対する個人の自由裁量は小さくなる。
オ 組織の頂点に意思決定を集中する度合いとして集権化と分権化が決められ、集権化するほど環境変化への対応力を高めることができ、分権化するほど迅速な組織的な行動が可能になる。

 

それでは早速各選択肢を見てみましょう。

選択肢アの機能部門化とは例えば製造なら製造、営業なら営業と同じ機能ごとに部門をまとめることですので、この記述は誤りです。

選択肢イは、「指揮命令系統は組織デザインの要素としては必須ではなくなっている」とありますが、さすがに情報ネットワーク技術が反転したとしても指揮命令系統は必要なので×です。

今回はわかりやすく×なので、それほど問題ないですが、このように断言してしまっている選択肢は誤りのことが多いですので、もし知識のない問題の場合でも、このような表現を見たら×であることを疑ってみると良いと思います。

選択肢ウは、専門化こそが仕事を細かく分割された作業ルーティンとすることですのでこの記述は誤りです。

選択肢エは、特に問題ないと考えられます。

選択肢オの「集権化するほど環境変化への対応力を高めることができ、分権化するほど迅速な組織的な行動が可能になる。」という文は集権化と分権化が入れ替わっています。なのでこの選択肢は誤りです。

 

以上から正解はエとなります。

 

 

 

Amazonベストセラー1位獲得

一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一発合格まとめシート

好評発売中

—–

2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ