【過去問解説(企業経営理論)】R1 第6問 経営戦略(5フォース分析)

今日は企業経営理論R1第6問の経営戦略(5フォース分析)に関する問題について解説します。

企業経営理論R1第6問

「業界の構造分析」の枠組みに基づいて想定される、既存企業間での対抗度に関する予測として、最も適切なものはどれか。

ア 業界の成長率が高いと、製品市場での競合が激化して、業界全体の潜在的な収益性は低くなる。

イ 顧客側で生じるスイッチングコストが高い業界では、製品市場での競合が緩和されて、業界全体の潜在的な収益性は高くなる。

ウ 固定費が高い業界では、製品市場での競合が緩和されて、業界全体の潜在的な収益性は高くなる。

エ 事業戦略の方向性という点で、多様なバックグラウンドを有する企業が事業を展開する業界では、製品市場での競合が緩和されて、業界全体の潜在的な収益性は高くなる。

オ 退出障壁が高いと、製品市場での競合が緩和されて、業界全体の潜在的な収益性は高くなる。

 

解説

設問に「業界の構造分析」とありますが、これはマイケル・ポーターの「5フォース分析」(5つの競争要因)の事を指しており、以下の5つの事をいいます。

・既存業者の敵対関係
・新規参入の脅威
・代替品の脅威
・売り手の交渉力
・買い手の交渉力

それでは、選択肢を見ていきましょう。

選択肢アは既存業者の敵対関係に関する説明です。「業界の成長率が高い」とありますから、市場がまだ成熟していない段階と考えられます。したがって、競合が飽和する段階の前と考えられ、収益性が低下するフェーズとは断言できません。
よって、この選択肢は誤りです。

選択肢イは、顧客側のスイッチングコストが高い(キャンセル料が高く、他社サービスへの乗り換えが難しい等)場合であり、買い手の交渉力に関する説明です。この場合、顧客獲得の障壁が高いため、新規プレーヤーの参入障壁が高いことが考えられます。

よって、正解は選択肢イとなります。
念のため、他の選択肢も確認しましょう。

選択肢ウは、固定費が高い場合、既存業者間での価格競争が生じた場合に競争が激化し、利益率が低下することが想定されます。
よって、この選択肢は誤りです。

選択肢エは、ニッチャーのように特定セグメントで生き残りを図るプレーヤーを考えれば、企業のバックグラウンドの多様さが、必ずしも競争優位性に影響を及ぼすとは限らないと判断できます。
よって、この選択肢は誤りです。

選択肢オの状況では、撤退障壁が高い場合、その競争で生き残りを図るプレーヤーが残り続けるという事になりますから、競争はむしろ激化するといえます。
よって、この選択肢は誤りです。

以上より、選択肢イが正解となります。

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2021年度版まとめシート好評発売中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ