【過去問解説(企業経営理論)】H30第6問 価値連鎖

今日は平成30年第6問の価値連鎖(バリューチェーン)に関する問題について解説します。

 

H30 企業経営理論 第6

価値連鎖(バリューチェーン)のどれだけの活動を自社の中で行うかが、その企業の垂直統合度を決めると言われている。自社の中で行う活動の数が多いほど、垂直統合度が高く、その数が少ないほど垂直統合度が低いとした場合、ある部品メーカーA社が垂直統合度を高める理由として、最も適切なものはどれか。

ア A社の部品を使って完成品を製造している企業は多数存在しているが、いずれの企業もA社の部品を仕入れることができないと、それぞれの完成品を製造できない。
イ A社の部品を作るために必要な原材料については、優良な販売先が多数存在しており、それらの企業から品質の良い原材料を低コストで仕入れることが容易である。
ウ A社の部品を作るために必要な原材料を製造しているメーカーは、その原材料をA社以外に販売することはできない。
エ A社の部品を作るために必要な原材料を製造しているメーカーが少数であり、環境変化により、A社はこれらの原材料の入手が困難となる。
オ A社は、A社の部品を作るために必要な原材料を製造しているメーカーとの間で、将来起こりうるすべての事態を想定し、かつそれらの事態に対してA社が不利にならないようなすべての条件を網羅した契約を交わすことができる。

 

部品メーカーの垂直統合度が高まる理由について問われています。

「垂直統合度が高まる」とは、例えば、部品だけ作っていたメーカーが川下の組み立てまで自社でやるようになるとか、部品に必要な部材の生産も自社でやるようになる、といったことです。

 

それでは早速選択肢を見ていきましょう。

 

選択肢アは、「A社の部品を仕入れることができないと、それぞれの完成品を製造できない」とあります。このような場合、あえて垂直統合度を高めなくてもA社の部品は十分競争力をもっているので、垂直統合度をあえて高める必要はないと考えられます。よってこの選択肢は×です。

 

選択肢イは、「品質の良い原材料を低コストで仕入れることが容易」とあるので、あえて垂直統合度を高めなくても素材調達に問題はないと考えられます。よってこの選択肢は×です。

 

選択肢ウは、A社向けの部品を供給している会社は、原材料をA社以外に販売できないので、こちらもあえて垂直統合度を高めなくても、A社の競争力が十分維持されるため、この選択肢は×です。

 

選択肢エは、「環境変化により、A社はこれらの原材料の入手が困難となる」とあります。このような場合、垂直統合度を高め、原材料を確実に入手できるようにすることで、環境変化に備えることができるので、垂直統合度を高めるべきと考えられます。よってこの選択肢は○です。

 

選択肢オは、そんな契約できるのかよ、と心の中でツッコミを入れたくなりますが、垂直統合度を高めなくても、契約によって原材料の調達を継続できるので×です。

以上から、正解は選択肢エとなります。

 

 

Amazonベストセラー1位獲得

一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一発合格まとめシート

好評発売中

—–

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ