【過去問解説(企業経営理論)】H26 第21問 組織改革

今日は企業経営理論H26第21問について解説します。

H26 企業経営理論 第21問

変化する環境に効果的に適応していくためには、組織を戦略的に変革することが必要となることがある。一般に戦略的に組織変革を進めていくプロセスを、①組織変革の必要性を認識すること、組織変革案の創造、②組織変革の実施・定着という2段階に分けて考えることができる。戦略的な組織変革のプロセスについて、以下の設問に答えよ。

(設問1)
文中の下線部①の組織変革の必要性を認識することに関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 組織の現状を客観的に診断するために、組織内の情報に頼らず、外部環境の調査機関やコンサルタントなどから情報を収集する。

イ 組織変革を進めている間にも現在の業務を遂行しなければならないため、中間管理職や現場管理者を巻き込まないよう配慮し、大局観をもったトップマネジメントが現状を診断する必要がある。

ウ 組織メンバー間やコンサルタントとの間で、フェイス・ツー・フェイスのコミュニケーションを通じて、できるだけ問題が生じている現場の生のデータを収集し、予期されなかった事態についての情報にも耳を傾ける必要がある。

エ 変革の認識を共有する場面では、様々なコンフリクトが顕在化した場合、円滑な変革プロセスを妨害する可能性があるため、速やかに政治的な処理をしていく必要がある。

(設問2)
いかに優れた変革案が作成されても、実際にその変革を実施し、定着させる過程で様々な混乱や抵抗が生じることがある。文中の下線部②の組織変革の実施・定着段階に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 既存の組織内で権力を持っていた集団が新しい組織案ではその権力を失ってしまうことに抵抗を示す可能性があるので、そのような権力集団を排除する必要がある。

イ 望ましい組織変革案を支持するメンバーに対して、ボーナス、給与、昇進などの報酬を与え動機づける必要がある。

ウ 変革の実施段階では、非公式のコミュニケーションルートを様々なうわさや妨害情報が流れるので、非公式な情報ルートを遮断し、公式なコミュニケーションを徹底することが重要となる。

エ 変革を自己に有利な形で利用して権力を握ろうとする集団が登場することがあるため、混乱が収まるまで新しい組織案を提示しないようにしなければならない。

解説

今回は組織改革の問題です。それでは早速各設問を見ていきましょう。

【設問1】

設問1は、組織改革の必要性の認識について問われています。

選択肢アは、外部環境やコンサルも重要ですが、組織内の情報も重要ですので「組織内の情報に頼らず」という記述は×と考えられます。

選択肢イは、「中間管理職や現場管理者を巻き込まないよう配慮し」とありますが、むしろ中間管理職や現場管理者の意見を考慮せずに改革を進めると、混乱を招く可能性があります。よってこの選択肢は×です。

選択肢ウはその通りで、フェイス・ツー・フェイスという言葉がいい意味で使われていたら、たいていの場合は○です。

選択肢エは、それっぽいですが「速やかに政治的な処理をしていく必要がある」とあります。速やかに政治的に判断した場合、表面上は解決したように見えても不満はたまってしまっている恐れがあります。よってこの選択肢は×と判断できます。

以上から設問1の正解は選択肢ウとなります。

 

【設問2】

設問2は、組織変革の実施・定着段階について問われています。

選択肢アは、「そのような権力集団を排除する必要がある」とあります。その通りにも思えなくもないのですが、権力集団を排除することで、その集団を支持していたメンバーの不満がより高まる恐れがあります。よってこの選択肢は×と考えられます。

選択肢イはその通りで特に問題はありません。
好ましい組織変革案を支持するメンバーが優遇されるのを他のメンバーが見ることで、「好ましい組織変革に乗っかった方が得だ」と思うようになり、組織変革が加速する効果が期待できます。

念のため残りの選択肢も見ていきましょう。
選択肢ウは、「非公式な情報ルートを遮断し、公式なコミュニケーションを徹底することが重要となる」とありますが、そんなことはなく、公式なコミュニケーション、非公式なコミュニケーション両方を使って適切な情報を流していく必要があります。よってこの選択肢は×と考えられます。

選択肢エは、むしろ、新しい組織案に関する情報は早い段階で出し、透明性を高めることが、変革に対する支持を得るためには重要となります。
よってこの選択肢は×と考えられます。

以上から、正解は選択肢イとなります。

ただ、この問題は選択肢アも正解では?と思える面があり、かなり悩ましい問題かと思います。
ですので、もしできなかったとしても、選択肢ウとエを削ることができていたら上出来だと考えて良いかと思います。

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2020年度版まとめシート(前編、後編)
Amazon&書店にて好評発売中!

前編

後編

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ