【過去問解説(企業経営理論)】H28 第26問 (1)マーケティング・チャネル

今日は、企業経営理論 H28 第26問 (1)について解説します。

 企業経営理論 H28 第26問 (1)

マーケティング・チャネルに関する下記の設問に答えよ。
(設問 1)
マーケティング・チャネルの構造に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア オーケストラの演奏者が用いるような高価な楽器を揃える店舗の商圏は狭小であるため、広くて長いチャネルを構築することが有効性を発揮する。
イ 卸売業者や小売業者にチャネル費用の一部を転嫁することができるため、広くて長いチャネルは、カバレッジ確保の上で有効であることが多い。
ウ 希少性の高い高級ブランドの衣料品や雑貨などでは、ブランドイメージのコントロール度を高く保つことを目的のひとつとして、選択的チャネルが採用されることが多い。
エ チャネルの広狭水準は、メーカーが販路として設定する地理的な市場の大きさによって規定される。

解説

マーケティング・チャネルに関する問題です。
マーケティング・チャネルについては、まとめシートで以下の通り解説しています。

それでは選択肢をみていきましょう。

選択肢ア:誤りです。上記の図解の通り、チャネルの幅と商圏は関連性があります。オーケストラの演奏者が用いるような高価な楽器を揃える店舗は、チャネルの幅が狭く、商品を取り扱う業者が少なくなるため商圏は広くなります。
よって、この選択肢は×です。

選択肢イ:その通りです。取引先の流通業者を限定しない広くて長いチャネルでは、広範囲に商品を流通させることができます。そのため、量販に有利で広く製品が行き渡る点がメリットで、チャネル費用の一部を転嫁することも可能です。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢ウ:誤りです。希少性の高い高級ブランドの衣料品や雑貨などでは、チャネルの幅を狭くし、流通業者を限定して流通を行う排他的チャネルが有効とされています。流通業者の数を制限することで、チャネルの管理がしやすくなるため、ブランドイメージの向上やアフターサービスの充実がしやすいという点がメリットです。
よって、この選択肢は×です。

選択肢エ:誤りです。チャネルの広狭を規定する水準は、地理的な市場の大きさではなく高級ブランド店で取り扱う希少性の高い商品や、スーパーマーケット、コンビニで扱う日用品などのように商品の特性によって規定されます。
よって、この選択肢は×です。

以上から、正解は選択肢イとなります。

 

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2023年度版 一発合格まとめシート
好評発売中!

関連教材で学習効率アップ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ