【過去問解説(企業経営理論)】R2 第31問 デジタルマーケティング

今日は企業経営理論のR2第31問について解説します。

R2 企業経営理論 第31問

 デジタル・マーケティングに関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア O2O戦略は、デジタル時代の消費者がオンラインとオフラインを行き来し、認知・検討と購買が分離する傾向があるという問題への企業による対応策の1つである。
イ クラウドソーシングにより製品開発を行おうとする企業が、そのために開設するネットコミュニティにおいては、参加者同士のコミュニケーションが活発に行われなければ、製品開発は成功しない。
ウ プラットフォーマーとは、異なる複数のユーザー・グループを結びつけ、交流させて価値を創出しつつ、同時にこれらのユーザー・グループに向けて自社の製品・サービスの販売も行う事業者を指す。
エ ユーザーにとってのプラットフォームの価値は、ユーザー間のネットワーク効果によって作り出されるものであり、プラットフォーム自体によって作られるものではないから、プラットフォームを切り替えても特にスイッチングコストは発生しない。
オ レンタルでは製品の貸し手は自社で保有する製品を貸し出すが、シェアリング・サービスは製品を所有するユーザー間をマッチングするだけであり、シェアリング・サービスの事業者が製品を所有することはない。

解説

デジタルマーケティングに関する問題です。

それでは早速各選択肢を見ていきましょう。

選択肢アは、O2Oとは「Online to Offline」の略で、ネット上(オンライン)からネット外の実地(オフライン)での行動へと促す施策のことであり、デジタル技術の進展により消費者がオンラインで情報収集(認知・検討)を行いオフラインで購買を行う、といった傾向が要因になっているといえます。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢イは、クラウドソーシングとは不特定多数の人の寄与を募り、必要とするサービス、アイデア、コンテンツ等を集めるものであり、企業がクラウドソーシングによって製品開発を行おうとする場合、ネットコミュニティを開設し消費者が参加することになりますが、必ずしも参加者同士のコミュニケーションが活発に行われなければ、製品開発が成功しないわけではありません。
よって、この選択肢は×です。

選択肢ウは、プラットフォーマーとは物やサービスの利用者と提供者をつなぐ基盤(プラットフォーム)を提供する事業者であり、主な提供価値は利用者と提供者をマッチングさせて取引コストを低減することとなります。そのため、プラットフォーマー自身が製品・サービスの販売を行うことはほとんどありません。
よって、この選択肢は×です。

選択肢エは、プラットフォームの価値は、参加するユーザーが多いほど参加者の効用が高まること(ネットワーク効果)から作り出されるものであり、プラットフォームを切り替えると、そのネットワークにおける効用が得られなくなるため、スイッチングコストは発生することになります。
よって、この選択肢は×です。

選択肢オは、シェアリング・サービスは製品を所有するユーザー間をマッチングすることが基本となりますが、シェアリング・サービスの事業者自身が製品を所有してマッチングする場合もあります。
よって、この選択肢は×です。

以上から正解は選択肢アとなります。

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2021年度版まとめシート好評発売中!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ