【過去問解説(運営管理)】R2 第19問 設備管理

今日は運営管理のR2第19問について解説します。

R2 運営管理 第19問

 保全体制と保全費に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

a 故障が頻発しているような状況では費用の多くが故障の修復に使われるため、保全費のうちでは改良のための費用の比率が高い。
b 設備が安定稼働するようになると状態監視保全によって不具合の原因を事前に処置できるようになるため、事後保全費が下がる。
c 状態監視保全の結果の解析が進むと、時間計画保全の周期が短くなり、保全費全体は減少する。
d 設備保全活動に必要な費用で、設備の修理費、点検・検査にかかる保守費用、保全予備品の在庫費用等の総称が保全費である。

〔解答群〕
ア aとb
イ aとc
ウ aとd
エ bとc
オ bとd

解説

設備保全に関する問題です。

それでは早速各項目について見ていきましょう。

aは、故障が頻発しており費用の多くが故障の修復に使われる状況では、設備を維持するための費用の比率が高くなり、改良のための費用の比率は低くなると考えられます。
よって、この選択肢は×です。

bは、設備が安定稼働するようになると状態監視保全によって不具合の原因を事前に処置できるようになるため、不具合の発生後に処置を行う頻度は低くなり、事後保全費は下がると考えられます。
よって、この選択肢は〇です。

cは、状態監視保全の結果の解析が進むと、保全の頻度を少なくすることができるため、スケジュールに基づき定期的に実施する時間計画保全の周期は長くなると考えられます。なお、保全費全体は減少すると考えられます。
よって、この選択肢は×です。

dは、保全費とは設備保全活動に必要な費用であり、設備の新増設・更新・改造など固定資産に繰り入れるべき一切の支出を除いたものです。会計上の修繕費の他に、保全予備品の在庫費用等が含まれます。
よって、この選択肢は〇です。

以上から正解は選択肢オとなります。

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2021年度版まとめシート好評発売中!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ