【過去問解説(経済学)】R2 第15問 スルツキー分解

今日は経済学のR2第15問について解説します。 R2 経済学 第15問 働くことにより得られる所得と余暇のバランスを考えることは重要である。下図は、家計の所得と余暇の組み合わせについて、予算制約線と無差別曲線を用いて示し

【過去問解説(経済)】R3 第19問 独占

今日は経済学のR3第19問について解説します。 R3 経済学 第19問 下図によって独占企業の利潤最大化を考える。D は独占企業の市場需要曲線、MR は独占企業の限界収入曲線、MC は独占企業の限界費用曲線である。 この

【過去問解説(経済学)】H27 第4問 消費に関する理論

今日は経済学H27第4問の消費のライフサイクルモデルに関する問題について解説します。 経済学H27第4問 ライフサイクルモデルの消費と貯蓄に関する記述として、最も適切なものはどれか。なお、生涯所得を一定とし、選択肢中にあ

【過去問解説(経済学)】R3 第14問 需要曲線と供給曲線

今日は経済学のR3第14問について解説します。 R3 経済学 第14問 左図では供給曲線が垂直になっており、また、右図では需要曲線が垂直になっている。需要曲線がシフトする場合の売り手の収入の変化に関する記述の正誤の組み合

【過去問解説(経済学)】H28 第4問 国民経済計算

今日は経済学H28第4問の国民経済計算に関する問題について解説します。 経済学H28第4問 マクロの経済活動を表す指標に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア 国内総生産には、居住者である外国人の所得は含まれない

【過去問解説(経済学)】H27 第9問 為替レート

今日は経済学H27第9問の為替レートに関する問題について解説します。 経済学H27第9問 日本銀行「企業物価指数」では円ベースの輸出入物価指数が公表されている。この統計を利用するためにも、ここで為替レートの変化と物価の動

【過去問解説(経済学)】H27 第19問 独占市場

今日は経済学H27第19問の独占市場に関する問題について解説します。 経済学H27第19問  企業は、供給する財の価格を決定するとき、消費者の価格弾力性を考慮に入れることがある。 いま、ある企業が2つの市場Aと市場Bにお

【過去問解説(経済学)】H28 第20問 生産関数

今日は経済学H28第20問の生産関数に関する問題について解説します。 経済学H28第20問  いま、ある1つの投入要素のみを使って、1つの生産財を生産する企業を考える。この企業の生産活動を規定する生産関数は、下図のような

【過去問解説(経済学)】R3 第8問 金融政策

今日は経済学のR3第8問について解説します。 R3 経済学 第8問 金融政策に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答 群から選べ。 a 投資の利子感応度が大きいほど、貨幣供給量の増加がGDPを増加

プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ